
在宅ワークも飽きたし。 出かけるのが億劫。何する?永かったコロナによる自粛生活もようやく落ち着いてきたような気がする本日は05/22。じゃあ、パーッと行きますか!って気にならないですーー;コレで落ち着いてコロナ前の生活に戻れる気がゼンゼンしないからです。それに、全世界がこれからどこ行くか解らないって予感はするので、のんびりするのはまだ早いかも・・・・。
世界規模で大不況がくるって噂もまんざらでもなく感じられますよね。
不安と焦燥で疲れちゃう前にまだ出来ることがあると思うのは僕だけでしょうかね。
考え方によってはですが、今って時間がたっぷりとあるんですよね。〆切りに追われるわけでもなく、打ち合わせで一日中走り回ることもなく、あのうっとうしい会議ですらWEBでできちゃう!(笑)
そうです!今できることは

今まで出来なかったこと!です。忙しさに追われ、「今度時間があるときに」とやらない理由を付けてきたアレです。「今なら出来る!」っと思いませんか?無駄に思えたYOUTUBEにチャレンジするのも面白いし、ドローンで空を飛んでみるのも面白いと思います。でも、ココでひとつ技を身につけてはいかがですか?
めんどくさ・・・。ですよねーー;有り余るくらい時間があるし、何とかしなきゃ。アフターコロナになればまた忙しくなるのだから、今のうちにスキルアップしとこう!って解っちゃいるんだけど・・・面倒臭い。匂うくらい面倒。
ですよね~やっとハードワークから解放されたのに、改めて己を鍛えなおす!なんてどんだけ好きなんですか?って具合です。
自粛生活応援スペシャル企画「誰でも簡単!サクッと描いてみよう」動画を作ってみました。お客さんの目の前でサクッとスケッチできたらどんなにかっこいいか?その後の仕事がいかにスムーズに進むかは過去記事を読んで頂くとして
今回はいきなり「ピカチュー!?」なぜ?何が起ったの?
ちなみに、面倒臭くなる理由は「最初から上手く描こうと思うから」です。頭に浮かんだイメージをスケッチできるようになろう!おっーーーー!なんてナイナイ。
高尾山にしか登ったことない人に「来週は富士山に行きましょう!」と言ってるようなものです。登れますか? イヤ僕は無理です。
非常事態宣言頃からジョギングする人が増えましたが、今まで走ったことないであろう年配者が多いです。(”ふくらはぎ”見れば解る)ケガして三日坊主になるだけなのに、なぜイキナリ走っちゃうかな~?も同意語。
まずは小金井公園を1時間かけて散歩するくらいが丁度良いんです。うまくいったら5走って歩いて10分歩く。徐々に伸ばしてゆく感じが大事。なぜなら人間は「成功体験」をしないと続かないんです。逆に言えば小さな成功体験を重ねると伸び続けることが出来るってワケです。
※上記のやり方でどんなに忙しくても”週に1回はジョギングしなければ気持ち悪い身体”になってしまいました。
コツは「苦しくなったらためらわずに歩く」です。

自粛生活応援スペシャル企画「誰でも簡単!鉛筆でサクッと描いてみよう」 は鉛筆で手軽に成功体験してみたらどう?を狙ってみました。
https://youtu.be/mwZkNLW5ULI
ぜひ練習してみたいっ!え~ちょっと面倒臭い・・・。というアナタは下記からPDFをダウンロードできます。
【ピカチューの下書きPDFをダウンロード】
【ピカチューの完成図DL PDFをダウンロード 】
【キッチンの下書きDL PDFをダウンロード 】
【キッチンの完成図DL PDFをダウンロード 】
面倒くさがりなアナタのために、イキナリ「キッチンのパース」ではなく「ピカチュー」を描いてみることにしたのです。しかもお得意の「写し絵」で(笑)
もうこれ以上お手軽な成功体験はないってほど簡単でしょう?
動画では1回しか描いてないですが、2回写すと3回目は見なくても”何描いてるかくらいは解る”絵になります。その時点で辞めても一向に構いません!だって鉛筆と紙しか使ってないからほとんど課金なし。ノーリスク。
無駄な三十分?いやいや。上手く描けるようになったら丸儲け(笑)
・ゲームばかりしている子供の隣で ピカチュー を描いてみる=子供にウケる
・つまらない会議のレジュメの隅にピカチューを描いてみる =自分にウケる
・カツ丼がくるまでの間、割り箸の紙に ピカチュー =店のおばちゃんにウケる
・話が行き詰まったデートの喫茶店で ピカチュー=彼女はシラける
・外国人に話しかけられても ピカチュー !=笑える

このように、ピカチュー が描けたら何にでも使えます!
いや。絵が描けたらの間違いです。他には
・相手に感動を与えることが出来ます
・パフォーマンスとして場が盛り上がります
・ふと浮かんだイメージをメモするのに最適
(絵でメモるとインスピレーションを忘れることがない)
・外国で通じる(英語が下手なボクが数ヶ月外国で暮らせた理由がコレ)
・意外と誰にでも誉められる
※昔、一人でインドを旅行中に、あまりにヒマだったので道端でスケッチをしてたら人が集まってきて、子供に鉛筆を横取りされるわ、隣で描き出すヤツはいるし、歌を歌い出すヤツや何だか知らないけどケンカを始めるヤツもいるしで大変なことになった思い出があります。
ということでスキルアップ!などと堅く考えると面倒臭くなるのでドラえもんでも描いてみてください。描けたらそれを劇画タッチにしてみてください(笑)
それで もし、万が一、楽しくなってきたらパースにチャレンジしてみてください。
きっといつか何かの役に立つと思います。
コメント
Some really great info, Gladiola I detected this. I’m not spaming. I’m just saying your website is AWSOME! Thank you so much! Please vist also my website.
Well I truly enjoyed reading it. This information procured by you is very helpful for proper planning. Toni Murdoch Aili
Hi there mates, nice paragraph and pleasant urging commented here, I am actually enjoying by these. Atlanta Jerry Arathorn
I just added your web site to my blogroll, I hope you would look at doing the same. Clem Feodor Woll
I just like the helpful info you provide in your articles. Kata Sampson Possing
I admire your work, thanks for all the useful articles. Tracie Garth Bullard
Hello There. I found your blog using msn. This is an extremely well written article. Blinny Beale Poland
Way cool! Some extremely valid points! I appreciate you writing this write-up plus the rest of the site is extremely good. Kristy Em Markland