あ~懐かしの名建築に話題の新建築!
大分は外せない その1
なぜ?なぜ別府まで行っておいて湯布院には行かないのか?
「いや、泊まるなら最高だけどね~」
毎年1回、日本全国の神社仏閣古い町並み文化歴史を探訪するこの会。
趣旨はあくまでも建築行脚なのです。飲んだり食ったりもするけれどあくまでも建築を見て
あーでもないこーでもないとウンチク垂れ流す会なのです。
「家族と旅行するとこうはいかないんだよ」
「そうそう!何?建築とか神社とかチョーつまんない!とか言われちゃうし」
「俺たちマニアかな」
完全にマニアだね。そのものだね。ヘンタイかも知れない(笑)
マニア達が心ゆくまで建築に浸る時間は毎年1回のこの会でしか出来ないんです。
っというわけで、湯布院は魅力的だけど、出来れば女・・・。いや、夫婦や家族とゆっくり観光したい場合に最高~なのであって、マニアにはウケない。のかもしれない。
早朝、海を散歩してホテルの美味い朝飯をおかわりしたら別府とおさらばです!
帆足本家の酒造蔵見学
↓帆足本件のWEBサイト
http://www.hoashi-honke.com/
江戸末期から明治にかけて建築され、昭和47年まで酒造りに使用された酒蔵です。
もう稼働していないのでお楽しみの一杯はありませんでしたが、10m近くの長さの梁が見応えありました。また、和小屋と洋小屋(トラスね)が融合する不思議な建物でした。
敷地内にあるカフェやギャラリー「冨春館」もいい味だしてます